第3次大阪府食育推進計画

食育基本法では、 「食育は、生命の基本であり、知的、道徳的及び体育の基礎として位置付けられるべきものであり、また、様々な経験を通じて食に関する知識及び食を選択する能力を習得し、健全な食生活を実践することができる者の育成を図るべきものである。」とされています。

大阪府では、食育基本法第17条の規定に基づき、県民が生涯を通じて健康で豊かな生活を営むことができるよう、住民の食生活に関する問題の特定及び解決のための取組を総合的かつ計画的に推進するため、食育推進計画を策定しました。

第3次大阪府食育推進計画

■基本理念
すべての住民が健康で充実した生活を送ることができる活力ある社会
~いのち輝く未来都市・大阪の実現~

■基本目標
食による健康増進
食を通じた心の豊かさの醸成

■スローガン
野菜も、朝ごはんも、もっともっと みんなで育む健康食

■計画の期間
2018年4月から2024年3月まで

■基本方針
健康的な食生活と食への理解の促進
ライフステージに応じた食育の推進
食育を支える社会環境の整備

■取り組み内容
健康的な食生活の推進
食の安全・安心への取り組み
生産から消費に至るまでの食育の推進
多様な主体による食育推進運動の展開
様々な主体が参加するネットワークの強化

■計画本文

大阪府の「健康づくり課」公式ホームページをご覧ください。

http://www.pref.osaka.lg.jp/kenkozukuri/syokuiku/syokuikukeikaku3.html

大阪府食育推進計画(平成19年度~平成23年度)

偏った栄養や乱れた食生活による肥満や生活習慣病の増加、食への感謝の気持ちの薄れなど、食をめぐるさまざまな問題が生じています。

社会や地域が一体となって食育に取り組み、県民一人ひとりが正しい知識と食を選択する力を身につけることが必要です。